松焚祭とは
当宮の松焚祭は三百年の歴史を有す、全国でも最大級の正月送りの行事で、正月飾りや古神札等を焼納する正月送りの行事であり、当宮においては「松焚祭(まつたきまつり)」といいますが、他地域では一般的に「左義長(さぎちょう)」、又はその火の勢いから「ドンド焼き」等とも呼ばれております。一月十四日の夜、境内の一角に近郷近在より持ち寄られた門松・注連縄・松飾り等は日没の頃「忌火」により点火され焚き上げられます。
この火は正月の間に各家庭に訪れていた神々を送る「御神火」として、あたると心身が清められ、一年間無病息災・家内安全の加護を得るという言い伝えがあります。
また、この「御神火」を目指して参拝する「裸参り」があります。これは厳寒時に仕込みに入る酒杜氏が醸造安全・吟醸祈願のために参拝したのが始まりとされ、江戸時代中期には既に定着していたと言われております。現在においても、白鉢巻き・白さらしを巻き、口には私語を慎む為に「含み紙」と呼ばれる紙をくわえ、右手には鐘・左手に提灯を持ち、市内各所より数千人が参拝するさまは、杜の都・仙台の冬の風物詩として全国に知られております。
尚、平成17年度には仙台市の無形民俗文化財にも指定されました。
今年度の松焚祭
日程
1月14日に斎行いたします。
御祈願受付時間 9時~22時
古神札の燃納について
納める時は、ビニール・不燃部分を外してからご持参ください。
昨今、神事と関わりのない物が目立ちます。個人情報が記載された書類等も見受けられます。
どんと祭の御神火は、年神様をお送りする神聖な送り火です。皆様のご協力を、お願いいたします。
受付可能 | 門松・松飾・神社の授与品等 |
---|---|
受付不可 | 人形・ぬいぐるみ・書類・写真・遺影・位牌・鏡餅・ビニール製品等、神事と関わりのないもの |
【※お願い】御神火にはダイオキシン発生の元となる ビニール等を入れぬ様、お願いします。
アクセス情報
【仙台市交通局】仙台市営バス臨時便 【行き】
- 仙台駅前 西口バスプール 16番のりば発
交通規制
交通規制日時:令和5年1月14日 16:00時~21:00時
※駐車スペースに限りがありますので、シャトルバス・市営バス・JR等をご利用ください。
※午後5時以降は交通規制の為、シャトルバス・公共交通機関をご利用下さい。
どんと祭の歴史と民俗 初穂料2000円(送料500円)
仙台の冬の風物詩ともいえる大崎八幡宮のどんと祭について上梓いたしました。日本の伝統行事である左義長の系譜や東北地方の裸参りなど多角的に解説、英語訳を併記致しました。
社頭にて頒布しております。ご希望の方はご来社いただくか、メールにてお問い合わせください。郵送ご希望の場合、払込取扱票を同封いたしますのでお支払いください。