歳旦祭
日時:1月1日 午前8時斎行
年を祝い、皇室の弥栄と我が国の隆昌、世界平和を祈る祭典です。
元始祭
日時:1月3日 午前9時斎行
歳首にあたり皇室の元始を祝う祭典です。
関連動画
紀元祭
日時:2月11日 午前10時斎行
神武天皇様が我が国を建国された事を祝福し、民族の自覚と、愛国の精神を確かめ、
国威の発展を祈願する祭典です。
祈年祭
日時:2月17日 午前10時斎行
五穀の豊饒と産業の発展、国力の充実を祈る祭典で、明治以降はこの日となりました。
天長祭
日時:2月23日 午前10時斎行
天皇陛下の御誕生日に当り、慶祝に意を表し、聖寿の万歳と我が国の長久、世界平和を祈念する祭典です。
昭和祭
日時:4月29日午前10時斎行
戦後、復興を遂げた昭和の御代を顧み、昭和天皇のご聖徳を敬仰し、皇威の隆昌と国運の発展を祈ります。
厄除祈願大祭
日時:7月1日 斎行
1年が半年を過ぎ、残された日々の厄を祓い清める厄除祈願大祭は浄化の炎で厄を祓う祭典です。
併せて、ご奉納頂いた祈願串の焼納祭を斎行致します。
関連動画
太元社例祭
日時:8月1日 11時斎行
太元社は、創建時期は不明ですが、元禄11年(1698年)の古図に拝殿西側に記載されていることからそれ以前と推測できます。お祀りしているのは「太元帥明王」といい、邪鬼を懲らしめ、福を招く神として崇拝され仙台五代藩主伊達吉村公が武運長久と子孫繁栄を祈念し勧請したとされています。現社殿は昭和56年に8月に竣工式が行われ、そのことから毎年8月1日に太元社例祭を執り行っています。
七夕祈願祭
日時:8月8日 午後4時斎行
仙台七夕の最終日である8日に皆様方の祈願短冊をご神前にお供えし、祈願成就を祈念致します。
笹竹と短冊は7月1日より境内に準備しています。
御鎮座記念祭 ~雅楽の夕べ~
日時:8月12日 午後6時30分斎行
大崎八幡宮がおよそ400年前にご創建され、慶長12(1607)年8月12日に遷座祭が執り行われたことに因む祭典で、神事に続き、雅楽や御神楽が行われます。
※令和6年度は協議の結果「みんなで雅楽を楽しむ会」を開催しない方針となりましたので、何卒ご了承ください。
関連動画
例大祭
日時:9月1日(木)~17日(日)
大崎八幡宮の年に一度のお祭りで、県の無形民俗文化財の能神楽、神輿渡御の神幸祭、藩政時代から続く流鏑馬神事などが、4日間にわたり境内や地区町内を舞台にして執り行われます。
関連動画
神嘗奉祝祭
日時:10月17日 午前10時斎行
全国の神社が本宗と仰ぐ伊勢神宮で斎行される、収穫感謝の祭典である神嘗祭の当日に当宮でも神宮を遥拝し、奉祝する祭典です。
地久祭
日時:12月9日 午前10時斎行
皇后様のお誕生日をお迎えするにあたり、慶祝の意を表し、我が国の発展と世界平和を祈る祭典です。
年越大祓式
日時:12月31日 午後2時斎行
半年間の罪穢れを祓い清め、清々しい身体にて新年を迎えるための神事です。一般の方もご参加頂けます